大型乗合釣船おおせき丸は、大阪府泉南郡岬町の谷川港より、大阪湾、小島沖、加太沖、洲本沖、淡路沖へお連れし、太刀魚(タチウオ・ドラゴン)釣りや、五目釣り(ガシラ・イシモチ(グチ)・マダイ(チャリコ)・マアジ・キス等の船釣り)のお手伝いをさせていただきます。

太刀魚(タチウオ・ドラゴン)釣りなら大阪湾谷川港の大型乗合釣船おおせき丸

TEL:072-492-1215受付:5:20〜21:00 定休日:第2・第4火曜日

太刀魚(タチウオ)について

大阪湾の太刀魚・タチウオ・ドラゴン釣りはおおせき丸

分類 スズキ目、タチウオ科、タチウオ属。
その外観が太刀に似ていることより、「太刀魚」(タチウオ)と名付けられた(「刀」の字を取って「魛」と表記することもある)。別名にタチノウオ、タチ、ハクナギ、ハクウオ、サワベル、シラガ、カトラスなどがある。英名の由来は、和名の由来と同じようにその外観が「カットラス(舶刀)」と呼ばれる湾曲した刃を持つ剣に似ていることから、「カットラスフィッシュ」(Cutlassfish)と呼ばれる。また、「サーベルフィッシュ」と呼ばれることもある。また、遊泳する姿が頭を上にし尾を下にして、立ち泳ぎをしているように見えることから来ているという説もある。
大物はドラゴンと称される。
形態・特徴 全身は青味を帯びた銀白色。尾鰭はなく、臀鰭棘は皮下に埋没する。両眼の眼隔域はくぼないことなどでオキナワオオタチと、口床は暗色で、背鰭の地色は白色であることなどでよく似たテンジクタチと区別される。 世界中の温帯・熱帯海域に広く分布するTrichiurus lepturusを本種と同一種にみなす見解も強いが、ミトコンドリアDNAなどでは明瞭に分化が認められたとする研究報告があるため、別種とみなすべきであろう。
分布 北海道以南の日本各地沿岸。
生息環境 大陸棚域に幅広く出現する。昼間は水深100m前後に群れでいることが多く、夜間には水面付近にまで上昇することがある。また、産卵は春・夏・秋の3回行われているようで、さらに海域によって系群の存在が認められている。
食性 強い魚食性を示し、その他にも軟体動物や甲殻類なども捕食すると考えられる。動物食性。
その他 食用としての需要が高く、遊漁での人気も高い。体表には鱗がなく、その代わりに全身が銀色に輝くグアニン質の層で覆われている。生時はやや青味がかった金属光沢を持つが、死後ほどなくすると灰色がかった銀色となる。表面のグアニン層は人が指で触れただけですぐ落ちるほど落ちやすいが、生時は常に新しい層が生成されることで体を保護している。このグアニン層から採った銀粉は、かつてはセルロイドに練りこまれて筆箱や下敷きといった文房具、また模造真珠やマニキュアに入れるラメの原料として使われていた。
参考サイト:WEB魚図鑑Wikipedia
食べ方、料理法:ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑

アクセス

おおせき丸 おおせき釣具店
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2460-3
TEL:072-492-1215
受付:5:20~21:00
定休日:第2・4火曜日